現在、欧米を中心に、国際的な技術者の質向上をめざして、資格認定などを含む技術者継続教育の枠組み作りが進行しています。我が国でも、2001年の第2期科学技術基本計画を契機に、国際的に通用する技術者の育成をめざした技術者継続教育の重要性が認識され、工学系学協会では各々の分野の実情に応じてCPD (Continuing Professional Development)活動を組織化してきています。日本工学会のCPD協議会では、こうした工学系学協会CPD活動の相互連携を深め、質の向上を図るために、以下の事業を行っています。
- 我が国技術者の社会的認知度向上を目指した活動
- 技術者資格や技術者継続教育に関する情報交換およびその基盤整備活動
- 企業をはじめ社会に広く受け入れられる技術者教育の理念の明確化と良質な技術力向上プログラムの企画・運営
- その他、協議会の目的遂行に必要な事項
- 2023/12/04 : 2023年度 第1回CPD協議会公開シンポジウム報告(2023.11.17開催)
- 2022/12/16 : 2022年度 第1回CPD協議会公開シンポジウム報告(2022.11.22開催)
- 2022/10/31 : 第1回CPD協議会公開シンポジウム
「共創・双方向継続教育へのチャレンジ」
主催:CPD協議会
令和4年11月22日(火)オンライン開催
開催案内
お申込み受付
講演資料
- 2022/4/18 : :2021年度 第2回CPD協議会公開シンポジウム報告(2022.3.4開催)
- 2021/12/20 : 2021年度 第1回CPD協議会公開シンポジウム報告(2021.11.26開催)
- 2021/10/18 : 日本工学会 公開シンポジウム
「初等中等教育からリカレント教育まで」
主催:科学技術人材育成コンソーシアム、CPD協議会
令和3年11月26日(金)オンライン開催
開催案内
お申込み受付 - 2020/12/7 : 2020年度 第1回CPD協議会公開シンポジウム報告(2020.11.20開催)
- 2020/10/19 : 2020年度第1回CPD協議会公開シンポジウム[11月20日(金)午後]
開催案内
お申込み受付 - 2019/09/17 : 2019年度 第1回CPD協議会シンポジウム報告 (2019.8.29開催)
- 2019/07/22 : 2019年度第1回CPD協議会公開シンポジウム[8月29日(木)午後]
開催案内
お申込み(Webでお申し込みの方)
お申込用紙(Faxでお申し込みの方) - 2019/03/04 : 公開シンポジウム「我が国の科学技術人材育成の現状と課題」の報告(H31/2/2)
- 第10回科学技術人材育成シンポジウム・第2回CPD協議会シンポジウム共同開催 - - 2018/12/10 : 公開シンポジウム「我が国の科学技術人材育成の現状と課題」の開催(H31/2/2)(土)
(第10回科学技術人材育成シンポジウム・平成30年度第2回CPD協議会シンポジウム)
参加申込書(pdf) 参加申込書(word) - 2017/07/02 : 平成30年度 第1回CPD協議会シンポジウム報告(H30.5.30開催)
- 2018/05/07 : 平成30年度第1回CPD協議会公開シンポジウム(H30.5.30開催)
(開催案内 申込書) - 2018/01/29 : 平成29年度 第2回CPD協議会シンポジウム報告(H29.12.22開催)
- 2017/12/08 : 平成29年度第2回CPD協議会公開シンポジウム(H29.12.22開催)
(開催案内 申込書) - 2017/07/24 : 平成29年度 第1回CPD協議会シンポジウム報告(H29.6.7開催)
- 2017/06/05 : CPD協議会広崎会長が日刊工業新聞で技術者教育について対談しました
- 2017/04/24 : 平成29年度第1回CPD協議会公開シンポジウム
(開催案内 申込書) - 2017/01/22 : 平成28年度 第2回CPD協議会シンポジウム報告(2016.11.30)
- 2016/10/11 : 平成28年度第2回CPD協議会シンポジウム(2016.11.30開催)
(開催案内 申込書) - 2016/08/01 : 平成28年度 第1回CPD協議会シンポジウム報告(2016.5.27)
- 2016/04/29 : 平成28年度第1回CPD協議会シンポジウム(H28/5/27開催)
- 2016/01/15 : 平成27年度 第2回CPD協議会シンポジウム報告(2015.12.15)
- 2015/11/04 : 平成27年度第2回CPD協議会シンポジウム(H27/12/15開催)
- 2015/04/21 : 平成27年度CPD協議会シンポジウム5/22(金)
~イノベーション競争を支える高度技術者の人材育成について~ (開催案内 開催案内) - 2014/09/30 : 平成26年度第2回CPD協議会シンポジウムの開催(10月21日(火)開催)
(開催案内 申込書) - 2012/03/30 : 「ポータルサイト」の(利用方法)が変わりました
- 2012/02/03 : [恒例] CPD公開講演会「学協会CPD活動の連携と向上を目指して」 開催予定!
- 2011/06/03 : 日本工学会CPDポータルシステムの利用開始について(ご連絡)
- 2010/08/23 : 「日本工学会CPDガイドライン」の公開
- 2010/08/23 : 「日本工学会CPDガイドライン案」のパブリックコメントに対する回答
- 2010/08/23 : 日本工学会CPDプログラムポータルシステム開発の公募について
- 2022/08/8 : 計測自動制御学会 「SICEプロセス新塾‐考究II 2022」塾生募集
-日本工学会ECEプログラム認定講座 -のご案内(2022年10月開講) - 2022/07/19 : エレクトロニクス実装学会AI2oT(Artificial Intelligence and IoT)講座 -日本工学会ECEプログラム認定講座- のご案内
- 2021/01/25 : 産業技術総合研究所2020年度AI2oT(Artificial Intelligence and IoT)ECEプログラム【NEDO「IoT推進のための横断技術開発プロジェクト」スクール・ワークショップ】(2021年2月9,10日オンライン)開催のご案内
- 2020/08/11 : 計測自動制御学会「SICEプロセス新塾‐考究2020」塾生募集再開のご案内 - 日本工学会ECEプログラム認定講座 -
- 2020/08/11 : 電子情報通信学会「電気・電子系高度技術者育成プログラム」受講者募集のご案内 - 日本工学会ECEプログラム認定(予定)講座 -
- 2019/06/17 : 2018年度ECEプログラム修了者氏名を公開
- 2018/05/28 : 2017年度ECEプログラム修了者氏名を公開
- 2018/04/30 : 2018年度物質・材料ECEプログラム - 超スマート社会実現に向けた電池材料研究 -
- 2018/04/30 : 「SICEプロセス新塾2018」塾生募集のご案内 - 日本工学会ECEプログラム認定講座 -(2018年6月開講)
- 2018/04/30 : 2018年度NANOBICナノファブスクェアECEプログラム 開催案内
- 2017/04/24 : 「2017年度物質・材料基礎ECEプログラム - ナノテクノロジーによるデバイス開発コース
- 2017/04/14 : 「SICEプロセス新塾2017」塾生募集のご案内ー日本工学会ECEプログラム認定講座 -(2017年6月開講)
- 2016/05/16 : 2015年度ECEプログラム修了者氏名を公開
- 2016/04/17 : 「SICEプロセス新塾2016」塾生募集のご案内 ―日本工学会ECEプログラム認定講座―(2016年6月開講)
- 2016/04/17 : 2016年度物質・材料基礎ECEプログラム ―NIMSにおける計算・実験・解析の融合コース―
- 2016/04/03 : 2016年度SICEプロセス新塾ECEプログラムのご案内
- 2015/04/23 : 2014年度ECEプログラム修了者氏名を公開
- 2015/04/01 : 2015年度SICE続々プロセス塾ECEプログラムのご案内
- 2015/04/01 : 2015年度物質・材料基礎ECEプログラムー材料機能の探求と実用化コースーのご案内
- 2014/06/30 : 2014年度SICE続々プロセス塾ECEプログラムの実施
- 2014/06/30 : 2014年度物質・材料基礎ECEプログラム-材料の安全性と信頼性コースーの実施
- 2014/06/20 : ECEプログラム修了者氏名を公開
- 2014/04/30 : 日本工学会ECEプログラムの開発と実施ガイドライン(平成26年4月)の公開
- 2014/01/15 : 「ECEプログラム認定基準」が理事会で承認
- 2013/07/01 : 計測自動制御学会の「続々プロセス塾」がECEプログラムとして認定
- 2013/07/01 : 平成25年度国土強靱化に資する材料開発と評価技術ECEプログラムの実施
- 2013/05/31 : 平成24年度環境とエネルギー材料ECEプログラムが終了
- 2013/03/31 : 平成24年度ナノテク中核人材の養成ECEプログラム-ナノエレクトロニクス-が終了
- 2013/03/31 : 「ECEプログラムの開発と運用-国際競争力向上に向けて-」の公開
- 2011/10/14 : 物質・材料研究機構(NIMS)との共催で高度技術者教育ECEプログラム実施
―2011年10月28日からNIMSイブニングセミナーに導入―
CPD協議会では、こうした事業遂行に当たり、会員学協会のCPDプログラムの相互連携を推進するCPDプログラム委員会活動と、日本工学会が主体となり、関連学協会と協力して産業界の具体的ニーズを取り入れて企画した、コース制教育プログラムを認定、運営支援するECEプログラム委員会活動を行っています。
(注)ECE (Engineering Capacity Enhancement) プログラム
日本工学会で提案、認定された高度技術者教育プログラム。プロフェッショナルとしての高度な能力を身につけることができるように作られたコース制プログラムで、専門領域だけでなく、多様性を受け入れ異分野技術を取り入れることのできる能力向上、世界最先端技術の取得および社会人基礎力向上などを目的として、高度技術者や企業のニーズに基づいて課題と到達目標を定めたプログラム。